横浜本牧絵画展について

About

当館設立の背景

当館は、ここ横浜本牧に江戸時代初期より続いた須藤家の跡地と、その縁戚にあたる画家・岩田榮吉(1929年~1982年)の作品及び資料に基づいて設立されました。

写真:須藤家跡地

この「長屋門」のイメージは、当館(及び一体の施設「グランダ横濱三渓園」)の建屋デザインに引継がれ、その扉は「グランダ横濱三渓園」中庭に移設され活かされています。
また、須藤家所蔵の歴史的文書などは横浜市の「横浜開港資料館」に寄贈されました。

当館のメインコレクション画家・岩田榮吉は、この地に最後まで居住された故須藤欽一氏の夫人である故須藤(旧姓岩田)千重子氏の末弟にあたります。

財団概要

当館は2022年4月1日に公益財団法人へ移行しました。

名称 公益財団法人 横浜本牧絵画館
Yokohama Honmoku Gallery
所在地 〒231-0822 神奈川県横浜市中区本牧元町40-7
設立年月日 2015年11月25日
目的 美術品の収集、保存、公開並びにこれに関する調査研究を行うとともに、美術創作活動及び調査研究活動を奨励し、もって美術文化の振興に寄与することを目的としています。
事業内容
  • ・美術品の収集・保存・公開
  • ・展覧会の企画・開催及びそれに伴う調査研究
  • ・美術創作者・研究者の支援及び助成
  • ・その他、当法人の目的達成のために必要な事業
関連サイト 画像:岩田榮吉の世界
沿革
2015年11月25日
一般財団法人横浜本牧絵画館設立
2016年12月27日
横浜市中区の現建屋竣工
2017年5月24日
開館
2022年4月1日
公益財団法人へ移行
その他
当美術館に関する資料

収蔵品・コレクション方針

当館は、岩田榮吉の油画作品及び資料、岩田と関係のあった画家・版画家などの作品を収蔵しています。

Swipe
※備考欄は「岩田榮吉画集」掲載番号
作者 タイトル 制作年 画材 サイズ(縦横cm) 備考
岩田榮吉 木立 1953 油彩/キャンパス 53.0×53.0 2
岩田榮吉 ダヴィット 1966〜67 油彩/キャンパス 81.0×65.0 19
岩田榮吉 薔薇の貴婦人 1967 油彩/キャンパス 92.0×73.0 31
岩田榮吉 パリの街角 1981 油彩/キャンパス 22.0×27.0 40
岩田榮吉 マルレーヌ 1973 油彩/キャンパス 100.0×81.0 64
岩田榮吉 アルルカン 1975 油彩/キャンパス 1116.0×99.0 67
岩田榮吉 香炉と宝石箱 1977 油彩/キャンパス 92.0×73.0 81
岩田榮吉 シバの女王 1978 油彩/キャンパス 41.0×33.0 90
岩田榮吉 階段 1979 油彩/キャンパス 116.0×89.0 95
岩田榮吉 創作 1981 油彩/キャンパス 35.0×27.0 114

また今後は、岩田に関する作品・資料の充実を図る一方、新たなコレクションの柱を模索していきます。作家・研究者支援については、作家・研究者支援を御覧ください。

関連サイト

画像:岩田榮吉の世界